daya本増刷のためのクラウドファンド、明日が最終日です。
https://socialventurecrowd.com/projects/daya
昨晩、Facebookにてラストコールをしたところ、たくさんの友人が推薦分付きでシェアをしてくれて、よりたくさんの方々の支援が集まりました。
現在、90名の方が支援してくださっています。
あと少しで目標額達成です。
本当にご協力ありがとうございます。
今回のクラウドファンドでの動きでもたくさんの方に応援してもらい、実際に一緒に動いてくれる人たちがいてここまでこれたのですが、daya本は最初からそんな不思議なご縁とプロセスがふんだんに散りばめられていたように思います。
私が自己表現としてこの本を出すというよりも、プロセスワークが簡単にわかりやすい形でこの世に出て来たがっていて、それを私の夢とリンクさせて実現化しているように思えてなりません。
私一人の力というよりも、もっと大きな流れがあって、ゆっくりとそれが進んでいるような、そんな感覚にすらなるのです。
本当にありがたいプロセスです。
7年前にDaya本が誕生するちょっと前、ブログを書いています。そこの思いは今も変わらずあるのでご紹介します。
**************************
【daya本誕生秘話。あれはもう7年も前のことです。】
「秘話」ってほどでもないのですが、最初のdaya本を作っていることのブログから一部抜粋。
2010年だったんですねぇ。
全部読みたい方はこちら。
http://shantidaya.sblo.jp/article/34598576.html
「ワタシがしっている、プロセスワークの本は、結構文字がいっぱいで、専門的だったり、訳も英語も難しかったりしてわかりづらい。
それに、ワタシ、難読症っぽいところがあるから、かなり、読めてない(実は)。
スペースが少なすぎるんです。
というわけで、ずっと想っていた。
もっと簡単に説明できているプロセスワークの入門書があればいいのに!
プロセスワークや心理学とかそういうものに関心とか関係のない世界に生きている人たちでも、
よんでみようと想うもの。
よんで、面白いと想うもの。
Dayaの作った小冊子(本)は、基本的にジブンの個人セッションと、参加してきたセミナーと、修士課程の中での知識と体験にDayaの、母国語のない、サードカルチャーキッズなりの、表現力スキルをフル活用してティーネージャー、ヤングアダルトくらいまでには理解できるんじゃないかと思われるくらいの簡単な日本語でプロセスワークの知識と世界観と可能性を語ってみました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「これは本当に、いろんな人に使っていただきたいです。
プロセスワークってナニ?という人は勿論、プロセスワークをクライアントさんによく説明できないセラピストの人とか。
セッションルームの待合室に、とか。
カフェブック、としての想定なので、カフェとかにポン、と置いてある感じ。
悩んでる人にプレゼントしてくれてもいい。
こういう考え方があるらしいよ、って。
イラストを入れたのは、
そしてそれが直接的なイラストではないものを好んで入れたのは、テキストをよむ人のドリーム(夢)や想像力、空間すらもそういった、言語ではないなにか、その人が感じるなにかに自由に使って欲しかったから。
このテキストを頭で理解するのもひとつの読みかただけど、
よんで、ぼーっとする。
よんで、ぐるぐる考える。
そういうことがあってもいいんじゃないかと。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな素朴な思いから、卒業制作としてスタートしたdaya本。こんな流れになるとは当時思っていませんでした。
少しでも興味をもってもらえて本当に嬉しいです。
5月末の発送を予定して作業中です。
今回は英語版もできそうで、あくせくやっております。
しつこいようですが、明日が最終日です。
ファンドのリンクはこちら。
https://socialventurecrowd.com/projects/daya
葛藤解決ファシリテーター、セラピスト、キャリアカウンセラー Dayaのブログです。
・・・・・
NEW!葛藤解決ファリテーター・プロセスワーカーdayaのオフィシャルグログがオープンしましたhttp://changeconflict.com
数秘術・タッチを紹介しているサイトはこちら→
http://www.shantidaya.net
色々な変動と不安の多いこの時期、<気づきのための人生マップ・Dayaの数秘術セッション>がオススメです。人生の地図のように、自分が行こうとしている方向性や、「歩き癖」などをしっかりと理解し、日々の気づきに活用しながら自分の人生を主体的に生きていきましょう!深くて楽しい!遊び感覚でどうぞ♪
・・・・・
■詳細や、はじめてのかたはコチラのサイトをごらんください。
http://shantidaya.jimdo.com/
■★主にtwitterでつぶやいています。
http://twitter.com/dayanow
★twitterやってない人はコチラからログが読めます。
http://twilog.org/dayanow
■お問合せ・ご予約はdaya.session★gmail.com
(★を@に変えてください)
2017年03月30日
daya本増刷クラウドファンド・プロジェクト、あしたが最終日です。
posted by Daya at 22:23| Comment(0)
| 日記